川越市社会福祉センターオアシスでの講座のこと
こんばんは。今日は一日お休み。
二度寝してお昼頃起きて、お洗濯して、ジムに行き、ヨガのレッスンに参加した後45分走り、
帰りに選挙に行ってきました。
ご縁があって続いている川越市社会福祉センターオアシスでのハンドメイド講座。
知的障がい者の方向けの講座は今年2回目になります。
全4回。
作品は1時間半以内で当日お持ち帰り頂けるものということで全面的に講師にお任せ頂いています。
今回のメニューは、
第1回 ハートとお花のキャンドル
第2回 カーネーションのキャンドル
第3回 ショートケーキのキャンドル
第4回 チョコレートキャンドル
作品を決めるのは毎回とても悩む作業です。
楽しく簡単に、可愛い作品を作ってもらえるようにというのはもちろんなのですが、
蝋にもっと慣れ親しんでもらえるように工程のバリエーションも限定してみました。
①バキバキ割る
②ザクザク入れる
③コネコネ形を作る
④ぐるぐるかき混ぜる
⑤ドボン!(1回か2回)
↑
これで可愛いキャンドル作れます!

ハートとお花のキャンドル

ふわふわの雪のような蝋の装飾
ちょっと難しめのカーネーション作りも取り入れました。

カーネーションのキャンドル

丁寧に一生懸命作ってくれました!
ショートケーキのキャンドルはとにかくホイップの作業が多かったのですが、かき混ぜ方で仕上がりに違いが出るので、ここは一生懸命ぐるぐるかき混ぜてもらいました!
「せんせェ~つかれたァ~」
「もう少し!頑張って!!」

イチゴが乗ったショートケーキのスイーツキャンドル

最終回はチョコレートキャンドル

装飾も個性的です!

香りもチョコレート

ラッピングもしました
可愛い手のひらに乗せて♪
多くの方にご覧頂きたいと職員の方が作品を展示してくれます。他にもロビーには色々な作品が展示されているのでお越しの際は是非ご覧下さい。

昨年の展示 ドーナツキャンドル

今年はショートケーキのキャンドルを展示して頂きました

イニシェルも入れてオリジナルキャンドル完成!
最後に、
こちらの講座は毎回お手伝いして頂いている職員の皆さんのご協力なしでは成り立たず・・・本当にいつもありがとうございます。
バキバキ、ザクザク、コネコネ、ぐるぐる、ドボン、すべてマスターして頂いている頼れる女性陣です!
また新しい講座が年末にかけて始まる予定ですので、またあらためてお知らせします。
お読み頂きありがとうございました。
おやすみなさい。
キャンドル教室 川越 キャンドルスクール川越 出張キャンドル講座